2012年6月24日日曜日

To You

どうも日本は梅雨入りしたそうすね。
んなわけなのでこないだのオスロの爽やかな空気感をペちっと。




22時ぐらいまで日が差しているので、芝生の上で夜も何時間でもごろごろしていられるのが夏のオスロのすごいところ。

世界第3位の石油輸出国として、石油の富が全国民に行き渡るので、基本的にあまり働かないし、基本的にコミュニストだし、野心とかそういうのが全然ない。
こういった芝の上にも、17時や18時ぐらいから仕事がおわった輩からぞくぞくと繰り出して、夜中までごろごろしている。

石油以外の産業・文化があまり育たないという背景があるので、文化とかそういうのがもうまったくペラっペラの国なので、たまにすごくいらいらするし腹が立つ。
育ちがよくてオシャレでいいヤツだし金ももってるんだけど世間知らずで成金趣味でどっか芋くさくてトロい、そんな女と話してるかんじ(ひどいいいよう(笑))。
要はとてつもなく底が浅い(これまたひどいいいよう(笑))。

あ、あれ、爽やかさをお届けしようと思ってただけなのにいつのまにかただの悪口に、、、

2012年6月18日月曜日

レッツゴー、パブ

ダブリン。
久しぶりに旅っぽい記事で。

スタウトって、このピシっとした境目がぐっとくるよね。。

別に特にギネスが好きってわけでもないけど、工場で飲んだギネスはさすがに新鮮でキレキレで素晴らしくうまかったです。
アイルランドは、美味しいクラフトビールがいっぱいあって、国民がビールの味を理解していて、そういうところいい国だよね~。お酒に理解のある国はそれだけで素晴らしいよ。
外国でドラフトビールを飲むとたいてい、ちゃんと洗っていないサーバーの味がするもんだけど(なのでなるべくドラフトは飲まない)、ダブリンはどこのパブで飲んでもそんなことがなかった。
それに酒屋でもパブでも、アイルランドのビールだけでなく、UK、ベルギー、ドイツ、アメリカ、、などなどのちゃんとおいしいクラフトビールが豊富に揃っている。
バーマンも美味しいビールに誇りをもってテキパキ働いている感じで、とても気持ちいい。

ちなみにアイルランドはクラフトビールもスタウトが多いようです。
特に美味しかったのは、Carlow O'haras というブルワリーのスタウト、あと Porterhouse というブルワリーの、XXXXっていうスタウト

アイルランドは飯もうまい。
バリエーションはないし、ただただビールにあうパブ飯、つーかんじで、ジャンクだけど、素朴で。
これは毎週土曜に出るマーケットで食べた1ピースが巨大(1kgくらいあるかな?)な野菜のキッシュ。
 

ソーセージとかホントやばいです。


ポテトの上に、チーズ(フェタっぽいの)を載せてオーブンでやいたの。
これもマーケットで。


あっちゃこっちゃパブに行ってたなかで、一番素晴らしかったパブはちょっとはずれにあって地元民で大盛況のL. Mulliganというパブ。
テーブルは予約でいっぱい。
カウンターもいつもぎっしりみたいだけど、ちょっと待てばカウンターはそのうちあくと思うので諦めませぬよう。
これは豚バラをどうにかしてどうにかしたあと、山と盛ったマッシュポテトの上にのせて、グレイビーソースで。


ウィスキーの品揃えも充実。
メニューにのっているだけでもアイリッシュが30本くらい(東京にもこれだけアイリッシュが揃っているのはないんじゃないのかな?)、スコッチは、その倍はあったかと思う。スコッチは100本200本あるようなバー、東京にもいっぱいあるけど。
私が飲んだのは、Readbreastという銘柄のカスクストレングス。


そしてアイルランドは意外にチーズも美味い。
こういう熟成十分なくっさいウォッシュチーズが最近好きなんだよねー、あたし。
 

以上です。

2012年6月8日金曜日

福島


例の漫画のプロジェクト
で、今回は福島に取材に。
これは、南相馬、小高のあたりで、こないだの4月に立ち入り制限が20km圏内から10km圏内になってやっと入れるようになったエリア。
入れるけれど、住んではいけないことになっているらしい。

今回、福島の中通りから浜通りを訪ねてみてわかったのは、たとえば10km圏ぎりぎりのところでも、海沿いはそんなに線量が高くなくて(0.3~0.4μSv/h)(つかそれでも高いけど!)、むしろ中通りの福島駅前や二本松のあたりがもっと高い(1.0μSv/hとか出る)ということ。 わたしが道中測っていて一番高く出たのは、飯舘村(原発から40kmくらいかな?)のあたりで、6.0μSv/hくらいはでてた。

放射線は見えないとかいいますけど、ガイガーカウンター持って、福島をうろついてみて、いやこれ見えてますから!ってすごく思いましたね、今回。
(感度の良いカウンターだと、針がヒュンヒュン振れるんですよ。)

福島で生活している人たちにもいろいろ考え方の違いとか、温度差があって、それだから逆にそれぞれの思いを表しにくくなっていて、核の脅威に全力で不感症になっているような人たち(つらい現実から目をそむけるというか)もいるんですけど、ほんとうにそれでいいのか、たとえば20年後に後悔しないのか、後悔することになったらどうすんだよ、と言いたくても、現地では、そんなこと、言えないんだよね。。。
これが。。。