2012年8月21日火曜日

仕事とは

たまらん本に出会っちった。
商売繁盛ー昨今職業づくし
 いろんな仕事人達のインタビュー集。


しかし、、1976年8月初版、とあるから、、実に36年前だ。。

しかも、でてくる仕事人達が、なんともいえない普通の人々。。 

今時の、プロジェクトXやら、仕事の流儀やら、カンブリア宮殿やら情熱大陸にでてくるような、華々しい活躍をする各業界人とかでなく、ほんとにそのへんにいる普通の人々。

 映画館の売店のおっさん、ちり紙交換のおっさん、池袋駅の改札駅員、剥製屋の主人、帽子屋の主人、おしぼり屋の奥さん、アドバルーン(!)屋の女主人、ホオズキ農家、家庭教師の早稲田大生のお兄ちゃん(!)、、、 
戦後はどうだった、とか、最近の時勢で商売はこう変化していて、とか、何がよく売れる、とか商売上の工夫とか、商売上の勘所のはなしとか、、、
なんでもない話なのにむやみにおもしろくて電車のなかでニヤニヤしてヤバイ人みたいになっちゃう系。

私が生まれたのは、1977年なので、彼等の話の時代の空気感も、少しはわかるのがまたいいんだろうな。ちり紙交換とかね。
仕事への愛、誇りに満ちているけど、肩に力が入っている感じは全くなくあくまで普通。
書いている方がそういう風に書こうとしているからに間違いないんだけど。

先に挙げたテレビ番組や、昨今はやりのビジネス書はこの本と比べるとほんと下品でいやらしい。(下品でいやらしいからおもしろいんだけどw)

しかしこの本にでてくる普通の人は、なんかみんな血が通ってる。
演出により無理クリ血を通わせている昨今のほにゃらら、とは違って、ありのままで血が通ってる。

商売あがったりでも順調でも、なんかイキイキ。愚痴すらイキイキ。
ぐいぐい経済が成長してる時ってのは、そんなもんなのかな。
まいいや、いうほどヤボだ。。

普通のいとおしさと、この頃の社会の気分、みたいなのがすごく出ている(と思われる)とってもいい本です。

著者の、三宅菊子という人は、ananの創刊メンバーであり、マガハのエルジャポン、クロワッサンの隆盛をささえたライター・編集者だそう。
この方が今月亡くなったそうで、それでなんかのついでで話題にあがって知ったんだけど。
白州正子や宇野千代とも親交があって、仕事仲間で、、とかそういうことらしいけどなんというか、、、時代だよね。。

2012年8月18日土曜日

D'ONT PANIC!

かつてはわりと日常的にどうでもいいような小ネタでちょいちょいブログを書いていたけど、この旅ブログは、旅にでるにあたってわりと真面目に写真とともにいろんな場所のおもしろい話をしようという思いでやってきたし、旅も終わっちゃったので、なかなか記事ができないんだが、一方どうでもいいことも書きたい欲求みたいなのはやはりあって、そのやり場に困っていたんだけど、もうこのブログでいいやってことにしようかと思って、いつでも気が向いたら書けるようにスマホに投稿用のアプリなんかもいれてみて、今それで書いてます。

なので今後はテーマ無しな感じになっていくと思います。

それで早速なんだけど、このダグラスアダムスの銀河ヒッチハイクガイドがキョーレツにおもろかったので大推薦します!SFつーかイギリスのコメディです。

ちなみに、この本についてはまずGoogleで、
「人生、宇宙、すべてのこたえ」
で検索するところから始めてください。

原書読んでないけど、読んでなくてもこれは訳がきっとうまいんだろうなぁ、というのがわかる。最後の、訳者あとがきも面白くて、いままで読んだ訳者あとがきのなかで一番愛すべき訳者あとがきだと思いました。




この本によると、人生、宇宙、すべてのこたえ、は42、なんだけど、著者のダグラスアダムスによると、全く意味のなさそうな数字を選んだ、とのこと、3、や7、だとちょっと意味ありげな数字に人はとらえるので、そうじゃないものを選んだそうだ。

私、4と2の数字のモチーフになっているイヤリングをもっているんだけど、深い意味はなくて単に形がかわいいからそうしていたんだけど、数字や記号に意味をみいだそうとせずにはおれないのが人間の性なのか、自分も単に形がかわいいだけでえらんだことに心のどこかで腑に落ちていなかったんだけど、この本のことを知ったときに、42とは、「人生、宇宙、すべてのこたえ」であり、しかも「意味がない」っていうオーソリティをガツンといただいて、はげしく感動したものです。(笑)

ちなみに、地球の歩き方とはちょっと違って、英語圏で利用されている Lonely Planet という超有名なトラベルガイドは、ライターの署名性が高いのが特徴で、登場人物に「ヒッチハイクガイド」を書いているライターというのが登場するのだが、その彼のスタンスとロンプラのライター達のスタンスがやはり同じで、なんかそういうところが個人的にはヒヒヒって感じでおもしろかったです。

そんなかんなで私にとってとてもパーソナルに愛すべき本になってしまった一冊。

話しのぶっとびかたが、どこか東村アキコ的なのも楽しめます。
すごい天才。ダグラスアダムス。絶賛オススメ。

2012年8月14日火曜日

ウユニ

南米のペルーやらボリビアあたりは、記憶がうつろ。
あの頃は空気が薄いからといういわけではないけど苦しかったなあ。
外界と自分との線引きとか、間の取り方がわからなかった。
(今でも分かってないけど) 
なんとなく心をどこかにおいてきたままのような感じで今、東京の生活に戻りつつあるけど、結局どこにいても、人は孤独だし、外の世界の認識はいつも相対的で一時的で場当たり的なものなんだろう。





空に消えていくバス。